乳腺外科医として活躍したい、医師・研究者を歓迎します。


当教室では、乳がん診療に関する最先端の知識や技術を習得したい、また乳がんの発生・進展機序や治療法などについて研究してみたい、新規技術の開発をしたいと考えている医師や研究者を歓迎します。

  • 外科専門(乳腺外科)研修プログラム
  • 乳腺外科専門医研修
  • 大学院

初期研修(2年間)を修了し、乳腺外科専門医になりたい方

外科専門医プログラム (外科専攻医として3年間研修)

乳腺外科専門医を目指すためには、まずは外科専門医の取得が必須となります。

プログラム期間の3年間で外科専門医取得に必要な症例を経験し、乳腺専門医取得にむけて経験を積むことができるプログラムとなっております。

京都大学外科専門研修プログラムに関する詳しい情報は、京都大学外科交流センターHPからご確認ください。

外科医 になるための “京都大学外科 専門研修プログラム”

外科専門医終了後の乳腺外科専門医研修プログラムに関しては、「乳腺外科専門医研修」タブをご参照ください。

乳腺診療を専門とする医師を目指す先生方

日本乳癌学会の専門医取得に必要な事項は以下の通りです。

  • 日本乳癌学会に5年以上会員として在籍し、乳癌学会認定医であること
  • 初期臨床研修終了後、認定施設(関連施設含む)において所定の修練カリキュラムにしたが
    い通算5年以上の修練を行っていること。(2004年以降の医師免許取得者の場合)
  • 乳癌学会規定の研究および研修実績、診療経験を有すること

※参照:https://www.jbcs.gr.jp/modules/elearning/index.php?content_id=9

京都大学乳腺外科教室での専門研修

京都大学乳腺外科では、外科専門研修プログラムと連動して、乳腺外科専門医研修カリキュラムに沿った研修計画を提供しており、乳腺外科専門医取得に必要な症例数(乳癌手術100例等)を経験できる環境が整っております。

また専門カンファレンスなどを通じて、様々な分野のエキスパートからトレーニングやフィードバックを受ける機会が多数用意されているため、症例経験だけでなく幅広い診断知識を身に付けることが可能です。

さらに詳しい情報をお知りになりたい場合は、以下URLよりダウンロードのほどよろしくお願いいたします。

 

大学院について

当教室では、乳がんの発生や進展・転移という、生物学的な特性について分子生物学的研究を進めると共に、個々の症例における特性の把握を通して予防や治療の最適化、個別化治療のためのシステム作りを目指した研究を進めています。

現在、当教室で行っている主な研究は以下の通りです。

  • 乳がん治療効果予測のためのバイオマーカーに関する研究
  • 個別化治療のための治療モニタリングシステムの開発
  • 新規バイオマーカーを導入した乳がん診療アルゴリズムの構築
  • 抗腫瘍薬の作用メカニズムに関する研究
  • 発がんメカニズムに関する研究
  • 転移メカニズムに関する研究
  • 臨床研究
  • 化学療法の副作用と予防についての研究