乳癌の拡がり、性質(病理の検査の結果)に基づいて、手術・薬物療法・放射線療法を組み合わせ、患者さんと相談しながら乳癌診療ガイドラインに基づく治療方法を計画いたします。
手術療法について
乳がんの手術は、大きく分けると「乳房手術(乳房全切除術・乳房部分切除術)」と「ワキのリンパ節の手術」の2つに分けられます。
乳房全切除術
乳房をすべて切除します。通常は胸の筋肉(大胸筋など)は切除しませんが、癌が筋肉内まで広がっている場合は切除することもあります。
標準的には乳頭・乳輪も含めて切除しますが、がんの状況や乳房再建を行う場合は、乳頭・乳輪の温存を試みることもあります。
乳房部分切除術
乳房を部分的に切除しますが、切除するのは癌の周囲で乳房全体は切除せず、乳房自体は温存します。
部分切除の場合は、残存する乳房に放射線治療を行うことによって、乳房全切除術と治療効果がほぼ同等となります。
腋窩リンパ節郭清/センチネルリンパ節生検
乳房内の癌細胞が、最初に転移するリンパ節のほとんどが「ワキのリンパ節(腋窩リンパ節)」です。
腋窩リンパ節の取り残しがないように、腋窩の脂肪も含めて切除することを腋窩リンパ節郭清と呼びます。
腋窩リンパ節郭清は、1990年代まで乳がんに対する標準療法として行われてきましたが、2000年代前半からは、より体に負担の少ない「センチネルリンパ節生検」が普及し始めました。
- センチネルリンパ節とは、乳がんがリンパ管に転移し、ワキのリンパ節のうち最初にたどり着くリンパ節のことを指します。
病理検査でセンチネルリンパ節に転移がなければ、腋窩リンパ節郭清を省略できます。
当院ではRI法、蛍光法を用いてセンチネルシンパ節を同定し、センチネルリンパ節生検を行っております。
乳房再建
乳房再建とは、乳がん手術で乳房が変形・喪失した場合、あるいは予想される場合に人工物(シリコンインプラント)もしくは自家組織(自分の体の一部)を用いて再建する方法です。
乳房を再建することで再発が増えたり、再発の診断に影響したりすることはありません。
京大病院では、日本オンコプラスティックサージャリー学会より乳房再建の実施施設認定を受けております。当院では乳房再建手術は形成外科が担当しております。
乳がん手術と同時に乳房再建を行う「一次再建」、乳がん手術と分けて乳房再建を行う「二次再建」があり、いずれも対応しております。
乳房再建を1回で行う「一期再建」、2回に分けて行う「二期再建」があり。それぞれ患者さんのご希望や手術の方法、術後放射線照射を行うかどうかを踏まえて検討しております。
乳房再建を希望される方は主治医へご相談ください。
薬物療法について
薬物療法には、ホルモン剤の治療・抗癌剤の治療・分子標的薬の治療があり、癌の広がりや性質により使い分けます。
当院では可能な限り副作用を軽減し、安全に抗がん剤治療を行えるよう取り組みを行っています。
妊孕性温存を希望される場合は産婦人科と協力し、受精卵凍結等を相談いただけます。
また合併症をお持ちの方、副作用が出た方も安全に抗がん剤をうけていただけるよう循環器内科・消化器内科・皮膚科・呼吸器内科・腎臓内科等の先生方や薬剤師さん、看護師さんと緊密に連携しています。
さらに2021年より、脱毛予防のための 頭部冷却装置の運用 を開始いたしました(別途自由診療となります)。
早期乳がんの場合、再発リスクを下げるために術前や術後に抗がん剤の治療をすることがあります。再発リスクを見極めるため、ホルモン受容体陽性乳癌ではOncotypeDx (自由診療)をお勧めすることがあります。
抗がん剤をするのかしないのか、術前にするのか術後にするのか、どのようなお薬が推奨されるかは主治医の先生とよくご相談ください。
なお術後ホルモン治療を受けられる患者さんは、5年または10年の予定になりますので、万一お薬が受診までになくなりそうでしたらご連絡ください。
再発・転移には、局所再発と遠隔転移の2つの形式があります。
- 局所再発:局所再発は、乳房部分切除後の乳房内や腋窩リンパ節に乳がん細胞が腫瘤を形成している状態です。局所再発の場合は、遠隔転移を伴わなければ、手術での完全切除および放射線治療・薬物治療を組み合わせることで、状況によっては治癒を望むことができます。
- 遠隔転移:遠隔転移は、局所を超えて ”骨・肺・肝・脳・腋窩より遠いリンパ節” などに、乳癌細胞が腫瘤を形成している状態です。遠隔転移の場合は、ほとんどの場合で治癒は望めませんが、適切な治療をうけることで、治療を続けながら、より長く家庭生活・社会生活を送ることが可能になっています。
どのような治療が推奨されるかは主治医の先生とよくご相談ください。
当科では、関連各科と連携を密に取りながら治療にあたっており、適応のある患者さんにはトラスツズマブデルグステカンや、免疫チェックポイント阻害剤などの治療が可能です。
また状況によっては、当院で行われている先進医療、治験や臨床試験への参加も可能です。
なお民間療法との併用はお勧めしておりません。当院では癌ゲノム検査も積極的におすすめしております。
再発治療にあたっての様々なサポートはいつでもご相談いただけます。また紹介元病院や地元の病院との連携や、ホスピスへのご紹介も可能です。
当院での治療をご希望される方は、紹介状・資料をご持参の上、当科外来を受診してください。
放射線治療について
乳癌の放射線療法には大きく分けて、「初期治療」と「再発治療」があります。
初期治療における放射線療法
乳房温存手術後の放射線療法
乳房温存手術後に放射線療法を行うことで、局所再発が減るとされています。
このため術後に薬物療法を行わない場合は乳房温存手術後2か月頃までにはがんのあった側の乳房全体に放射線治療を開始します。
腋窩リンパ節郭清の結果、リンパ節転移があった場合には首のつけねや胸骨の周囲も含めて照射を行う場合もあります。皮膚が赤くなるなどの副作用は照射した範囲にしか出ません。
放射線治療は通常50Gy〔グレイ〕を25回もしくは42.56 Gyを16回に分けて行います。
40歳以下の若い方や手術標本を顕微鏡で検査した結果によっては追加で一部分だけ10Gy(5回)もしくは10.64Gy(4回)追加する場合もあります。
乳房全切除術後の放射線治療
癌が広範囲に広がっている場合やリンパ節転移があるなどの再発高リスク例では放射線治療を行うことで、局所再発を減らすだけでなく、生命予後を改善するといわれています。
乳腺のあったところの胸壁と首のつけね(場合によっては胸骨の周囲も)に放射線治療を行います。
左乳房(胸壁)は心臓と距離が近く、治療後半年以上経って心血管病のリスクが増えるとされています。
当院では、そのリスクを減らすために深吸気息止め照射を積極的に行っています。
深く息を吸った状態で照射を行うと、左乳房(胸壁)と心臓の距離が離れ、心臓への被ばくが抑えられます。
左乳癌の場合は乳房温存手術後、全切除術後に関わらず状況に応じて深吸気息止め照射も行っています。
再発治療における放射線療法
局所再発または領域リンパ節再発の場合
手術できる場合にはまず手術を行い、放射線治療を受けられたことのない方は初期治療と同じように放射線治療を行います。
例えば乳房温存手術後の鎖骨上のリンパ節再発や乳房全切除術後の胸壁再発では適応になります。
遠隔再発の場合
脳や骨に転移した場合には定位照射という病巣に放射線を集中的に照射する方法で局所をコントロールすることもあります。
完治は難しくても、痛みの緩和や症状の進行予防によって生活レベルを維持する方法もあります。